グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2016年08月22日
今日は台風。でも現場は動いています。
今日は台風がやって来ました。
こんな天気の中でも大工さんはがんばってくれていますが、
横殴りの雨の中ではいつものように捗らないのも事実。
(本当は現場に行ったのが一番雨風のひどい時間だった為、
写真を撮ることが出来ませんでした

)
なので、今日は基礎工事までの写真をアップしておきます。

真ん中の4つ見えるのが建物中心部の地盤改良コンクリート杭の頭部。
全部で22本打ち込んでいるのであとの18本は建物外周部に隠れています。

これが外周部の1辺。外周部は中心部より低い位置まで基礎コンクリートが来るので少し低くなっています。

外周部の下部にコンクリートを打設し、中心部は高さ30~40cmくらい砕石を敷き込んでいきます。

これでほぼ形は完成。きれいですね。ちなみに右奥の凹んでいる所はユニットバスが入ります。
この上に防湿シートを敷き、地面から湿気が上がってくることを防ぎます。

この上に鉄筋を組み、その後に第三者機関による配筋検査をし、コンクリートを打設します。
一つ一つの作業を手を抜かずにキッチリと、現場を見ていても教えられることばかりです。
こんな天気の中でも大工さんはがんばってくれていますが、
横殴りの雨の中ではいつものように捗らないのも事実。
(本当は現場に行ったのが一番雨風のひどい時間だった為、
写真を撮ることが出来ませんでした



なので、今日は基礎工事までの写真をアップしておきます。
真ん中の4つ見えるのが建物中心部の地盤改良コンクリート杭の頭部。
全部で22本打ち込んでいるのであとの18本は建物外周部に隠れています。
これが外周部の1辺。外周部は中心部より低い位置まで基礎コンクリートが来るので少し低くなっています。
外周部の下部にコンクリートを打設し、中心部は高さ30~40cmくらい砕石を敷き込んでいきます。
これでほぼ形は完成。きれいですね。ちなみに右奥の凹んでいる所はユニットバスが入ります。
この上に防湿シートを敷き、地面から湿気が上がってくることを防ぎます。
この上に鉄筋を組み、その後に第三者機関による配筋検査をし、コンクリートを打設します。
一つ一つの作業を手を抜かずにキッチリと、現場を見ていても教えられることばかりです。