グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2017年01月25日
初食感。
お土産をいただきました。
シュークリームで有名なヒロタのシュナッキー。
シュー生地をチョコレートで包んでチョコとベリーのクランチ等をトッピングしたクッキー。
さくさくの初食感で、とってもおいしくて一瞬でなくなりました。
M様ご馳走様でした。
ところで、自宅の西側の家が取り壊されました。
そうしたら今まで見えなかった妙義山と浅間山がバッチリ。
今日は1日中てっぺんが雲に隠れていましたが、
見えるようになりました。
これでわが家の2階からは赤城、榛名、妙義、浅間と全て見えるようになり、
2階の窓からぼんやりと外を眺めるのが今まで以上に楽しみになりました。
2016年09月17日
いちじく、ビネガー
いちじくをいただきました。

外皮はこの色でも熟しているということで食べてみると
中はしっかりと色づいて甘い果肉がびっしりでした。
原市のM様いつもありがとうございます。
みんなでおいしくいただきました。

きれいな包装紙。
中は

おしゃれなお酒のビンのような容器に、きれいな色のお酢。
お酒や水や牛乳などで割って頂くのだそう。
普段自分でなかなか買わないものをいただくとうれしいものです。
原市のM様(いちじくとは別の方)いつもありがとうございます。
外皮はこの色でも熟しているということで食べてみると
中はしっかりと色づいて甘い果肉がびっしりでした。
原市のM様いつもありがとうございます。
みんなでおいしくいただきました。
きれいな包装紙。
中は
おしゃれなお酒のビンのような容器に、きれいな色のお酢。
お酒や水や牛乳などで割って頂くのだそう。
普段自分でなかなか買わないものをいただくとうれしいものです。
原市のM様(いちじくとは別の方)いつもありがとうございます。
2016年09月13日
3時のおやつは文明堂~♪♪♪
今日は文明堂のお土産をいただきました。

文明堂といえばカステラですが、今回はカステラ巻とどら焼きが入っていました。

包装紙はこんな感じ。

箱はこんな感じ。
ロゴやマークも不思議な感じですが、長崎発祥ということで当時の異国の影響なんでしょうか。
よく分かりませんが、おいしいから何でもOKです。
東京のT様いつもありがとうございます。
T様がお帰りになった後、
またいただいてしまいました。

セブンイレブンの新商品のようです。
当社が5人なので5つ。
気を使っていただいてありがとうございます。
「ふわふわ和むれっとイチゴソース」「まんまるぷりんの欲ばりロールケーキ」「クリームぜんざい」
埼玉のN様いつもありがとうございます。
文明堂といえばカステラですが、今回はカステラ巻とどら焼きが入っていました。
包装紙はこんな感じ。
箱はこんな感じ。
ロゴやマークも不思議な感じですが、長崎発祥ということで当時の異国の影響なんでしょうか。
よく分かりませんが、おいしいから何でもOKです。
東京のT様いつもありがとうございます。
T様がお帰りになった後、
またいただいてしまいました。
セブンイレブンの新商品のようです。
当社が5人なので5つ。
気を使っていただいてありがとうございます。
「ふわふわ和むれっとイチゴソース」「まんまるぷりんの欲ばりロールケーキ」「クリームぜんざい」
埼玉のN様いつもありがとうございます。
2016年09月12日
くずもち。
大好きな「くずもち」をいただきました。


大田区の池上本門寺門前の相模屋さんのくずもち。
池上本門寺は日蓮上人入滅の地といわれている歴史のあるお寺さんだそう。
名前は聞くけど行ったことが無いので今度行ってみようかな。

会社でいただいたので包丁も無く、割り箸で切ってしまってごめんなさい。
そんなことで見た目は悪くなってしまいましたが、とてももっちりとして
きな粉と黒蜜の風味に負けないしっかりとしたおいしいくずもちでした。
東京のS様ごちそう様でした。
大田区の池上本門寺門前の相模屋さんのくずもち。
池上本門寺は日蓮上人入滅の地といわれている歴史のあるお寺さんだそう。
名前は聞くけど行ったことが無いので今度行ってみようかな。
会社でいただいたので包丁も無く、割り箸で切ってしまってごめんなさい。
そんなことで見た目は悪くなってしまいましたが、とてももっちりとして
きな粉と黒蜜の風味に負けないしっかりとしたおいしいくずもちでした。
東京のS様ごちそう様でした。
2016年08月27日
なし。
梨の季節ですね。
ついこの間、桃をいただいたと思ったら。
今日は梨をいただきました。

埼玉の上里町の梨。

当社のすぐ近くの里見の梨や前橋の大島の梨。
今建てている戸建賃貸住宅の本部のある栃木県鹿沼市も梨の産地ですね。
梨は水はけの良い土地が好きなようですので、どこも川の流路跡や鹿沼土の産地なんですね。

埼玉のSさま、ありがとうございます。
みんなでおいしくいただきます。
ついこの間、桃をいただいたと思ったら。
今日は梨をいただきました。
埼玉の上里町の梨。
当社のすぐ近くの里見の梨や前橋の大島の梨。
今建てている戸建賃貸住宅の本部のある栃木県鹿沼市も梨の産地ですね。
梨は水はけの良い土地が好きなようですので、どこも川の流路跡や鹿沼土の産地なんですね。
埼玉のSさま、ありがとうございます。
みんなでおいしくいただきます。
2016年08月25日
本日の頂き物。
今日もお土産をいただきました。

「東京さくさくパイ」

「チョコレートパイ&キャラメルパイ」

「チョコレートパイ」

「キャラメルパイ」
夜のお菓子「うなぎパイ」よりも薄手でさくさく。軽いので何枚でもいけそうです。
東京のS様ありがとうございます。
がんばってお預かりしたお家、売却に向け活動していきます。
「東京さくさくパイ」
「チョコレートパイ&キャラメルパイ」
「チョコレートパイ」
「キャラメルパイ」
夜のお菓子「うなぎパイ」よりも薄手でさくさく。軽いので何枚でもいけそうです。
東京のS様ありがとうございます。
がんばってお預かりしたお家、売却に向け活動していきます。
2013年07月18日
一生懸命いただきます。
おみやげをいただきました。
でも、なぜか大きい!

下の千円札は本物です。
しかも、こんなにたくさん。

いただいた時には、事務所のみんなも
「どうやって食べるの?」なんて思いましたが、
よくよく考えてみれば、
直径10㎝*長さ30㎝のうまい棒なんてある訳がない!
当然、中から可愛いの(ふつうサイズ)がたくさん出てきました。
みんなで仲良くいただきました。
ごちそうさまでした。
でも、なぜか大きい!
下の千円札は本物です。
しかも、こんなにたくさん。
いただいた時には、事務所のみんなも
「どうやって食べるの?」なんて思いましたが、
よくよく考えてみれば、
直径10㎝*長さ30㎝のうまい棒なんてある訳がない!
当然、中から可愛いの(ふつうサイズ)がたくさん出てきました。
みんなで仲良くいただきました。
ごちそうさまでした。
2012年05月19日
お茶のおいしい季節ですね。
先日、中古住宅をご購入頂いたお客様が
突然ご来店され。
「これ、おみやげです!」と
置いていって下さいました。

八女茶
福岡県で栽培されるお茶で生産量は第6位だそうです。
わざわざ、九州出張の際に買って来て下さったようです。
お茶はこのあたりだと、静岡県産のお茶が主流でしょうか。
八女茶は初めていただくのでとっても楽しみです。
でも、何よりもお客様の心遣いがうれしいです。
ありがとうございます。
突然ご来店され。
「これ、おみやげです!」と
置いていって下さいました。

八女茶
福岡県で栽培されるお茶で生産量は第6位だそうです。
わざわざ、九州出張の際に買って来て下さったようです。
お茶はこのあたりだと、静岡県産のお茶が主流でしょうか。
八女茶は初めていただくのでとっても楽しみです。
でも、何よりもお客様の心遣いがうれしいです。
ありがとうございます。
2012年04月23日
京都!
お土産をいただきました。
おたべ。
家のみんなが大好きな生八つ橋。
今は昔(自分が修学旅行に行った頃)と違って
食べ切りサイズなんですね。(昔は箱の中は一パックだった気が…。)
しかも、
抹茶や、玉露や、ごま、ショコラ等々、お味も多彩なようです。
あまりいただく機会が無いのでとってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
2012年04月14日
本当にごちそうさまです!
今日は雨。
お客様とゆっくりお話し出来る良い天気。
本当の良い天気だと、ゆっくりお話しする時間はとれません。
晴れた日に来て下さったお客様申し訳ありません。
さてさて、
お土産をいただきました。
群馬を代表するお土産。
「旅がらす」ではありません。
「ラスク」でもありません。
分かりますか?
そうです。
七福神あられ!
しそ味が好き。
いつもいつもごちそうさまです。
2012年04月13日
いつも、ごちそうさまです。
お土産をいただきました。
奥様と二人ですいているこの時期にご旅行に行ってらしたそうです。
なんと!うらやましい。

「沖縄そば」ならぬ「琉球ラーメン」
沖縄に行くと、「沖縄そば」は必ず何食か頂きますが、
「琉球ラーメン」は今まで食べた事がありませんでした。
でも、調べてみると
沖縄県内には「琉球ラーメン」を名乗る店が何軒もあるようです。
沖縄ではつい、「肉!」や「沖縄料理!」系が多くなってしまいますが、
今度行った時には、ぜひお店で作りたてのラーメンを食べてみたいと思います。
2012年04月08日
名古屋は金色?
名古屋のお土産をいただきました。
頂いた瞬間に、なぜか「さすが!」と思ってしまいました。
だって、黒地に金ですよ。
しかも、金色の部分が「名古屋城と金のしゃちほこ」
さすがです。

開けてみれば、中も金。

参りました。
中はこんな感じ。
パッケージの絵柄は「名古屋城と徳川家康」

みんなで美味しく頂きました。
Y先生、ごちそうさまでした。
頂いた瞬間に、なぜか「さすが!」と思ってしまいました。
だって、黒地に金ですよ。
しかも、金色の部分が「名古屋城と金のしゃちほこ」
さすがです。
開けてみれば、中も金。
参りました。
中はこんな感じ。
パッケージの絵柄は「名古屋城と徳川家康」
みんなで美味しく頂きました。
Y先生、ごちそうさまでした。
2011年05月24日
ごちそうさまです!
おみやげをいただきました。

大田区VANNNIのマドレーヌとフィナンシェの詰め合わせ。

東京の同業者のSさんが草津に行く途中に寄って下さいました。
Sさんごちそうさまです。
ゆっくり頂こうと思っていたら、子供たちに食べられてしまいました。
残念。
VANNI
http://www.vanni-sweet.com/index.html
東京都大田区 いけがみ3ー40-8 山下第2ビル 1F
10:00~18:00 定休日:月曜日
電話 & FAX : 03-3751-1716
大田区VANNNIのマドレーヌとフィナンシェの詰め合わせ。
東京の同業者のSさんが草津に行く途中に寄って下さいました。
Sさんごちそうさまです。
ゆっくり頂こうと思っていたら、子供たちに食べられてしまいました。
残念。
VANNI
http://www.vanni-sweet.com/index.html
東京都大田区 いけがみ3ー40-8 山下第2ビル 1F
10:00~18:00 定休日:月曜日
電話 & FAX : 03-3751-1716
2011年05月23日
久しぶりの・・・。
2か月ぶりにお花を買ってきました。
家族のみんなへと、会社のみんなへ一束づつ。何気に実家の母にも。

気持ちが疲れてくると、
なぜか花屋さんへ行きたくなるんですね。
花屋さんはいつもの藍原さんの処。
切り花なのに、2週間位は持つんですよ。
冬のシクラメンなどの鉢物も同じように長持ちです。
もうかれこれ、10数年のお付き合いです。
店主の花に対する気持ちが、やはり違うんですね。
お話を聞いていると、仕事にかける思いに頭が下がります。
自分自身もこうあらねばと、いつもいつも思わされます。
だから、花を買うのに前橋まで行くんですよ。
とっても気持ちの良いお店です。
来月は次女の誕生日。
また、伺わねば。
藍フラワーショップ
027-224-1783
群馬県前橋市紅雲町2丁目18-12
家族のみんなへと、会社のみんなへ一束づつ。何気に実家の母にも。
気持ちが疲れてくると、
なぜか花屋さんへ行きたくなるんですね。
花屋さんはいつもの藍原さんの処。
切り花なのに、2週間位は持つんですよ。
冬のシクラメンなどの鉢物も同じように長持ちです。
もうかれこれ、10数年のお付き合いです。
店主の花に対する気持ちが、やはり違うんですね。
お話を聞いていると、仕事にかける思いに頭が下がります。
自分自身もこうあらねばと、いつもいつも思わされます。
だから、花を買うのに前橋まで行くんですよ。
とっても気持ちの良いお店です。
来月は次女の誕生日。
また、伺わねば。
藍フラワーショップ
027-224-1783
群馬県前橋市紅雲町2丁目18-12
2010年08月31日
長女へのおみやげ!
仕事の途中でちょっと寄り道。
早い時間の「MIKADO」さんへ。
いつも富岡に用があって伺うというよりは
安中市内の松井田町人見や中野谷方面に行くと
つい山を下りてしまいます。南のほうへ。
味は言うまでもありませんが、
店舗の設えやスタッフの方の振る舞いを勉強させて頂いています。
今日はコレ。

家の長女は若いのになぜか「和」物が大好き。
パスタよりは和食。ジュースよりはお茶。
パフェよりは白玉ぜんざい。洋服よりは和服?
抹茶も大好きなので「抹茶ロール」を選択!
夕食後に頬張っていたのできっと喜んでもらえたと思います。
ちなみにその本人が切ると、ふんわり抹茶ロールが

こんなになってしまいました。(ちょっぴり押しつぶされてしまいました…。)
申し訳ありません。
その後、家族みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
早い時間の「MIKADO」さんへ。
いつも富岡に用があって伺うというよりは
安中市内の松井田町人見や中野谷方面に行くと
つい山を下りてしまいます。南のほうへ。
味は言うまでもありませんが、
店舗の設えやスタッフの方の振る舞いを勉強させて頂いています。
今日はコレ。

家の長女は若いのになぜか「和」物が大好き。
パスタよりは和食。ジュースよりはお茶。
パフェよりは白玉ぜんざい。洋服よりは和服?
抹茶も大好きなので「抹茶ロール」を選択!
夕食後に頬張っていたのできっと喜んでもらえたと思います。
ちなみにその本人が切ると、ふんわり抹茶ロールが

こんなになってしまいました。(ちょっぴり押しつぶされてしまいました…。)
申し訳ありません。
その後、家族みんなでおいしくいただきました。
ごちそうさまでした。
2010年08月30日
安中みやげ!
お客様からおみやげをいただきました。
Aさん、いつもありがとうございます。

安中名物「遠足ポテト」の入った冨士屋さんのお菓子詰め合わせ。
「遠足ポテト」は「遠足マラソンにちなみ、「焼きイモ」素材の味を活かした超人気の一品。」(冨士屋さんHPより)
食べていると若干のどの渇きを覚えますが、味はぴか一のスウィートポテト。子供たちも大好きです。
ほかにもチョコレートソースの濃厚な味が楽しめる「トリュフショコラ」や
チーズ味の餡が新鮮な感じの「チーズまんじゅう」。
今の季節にぴったりの「くずきり」等も入って盛りだくさんのラインアップです。
昨日の薪割りで疲れた体には、とってもありがたいおみやげでした。
ごちそうさまでした。
Aさん、いつもありがとうございます。
安中名物「遠足ポテト」の入った冨士屋さんのお菓子詰め合わせ。
「遠足ポテト」は「遠足マラソンにちなみ、「焼きイモ」素材の味を活かした超人気の一品。」(冨士屋さんHPより)
食べていると若干のどの渇きを覚えますが、味はぴか一のスウィートポテト。子供たちも大好きです。
ほかにもチョコレートソースの濃厚な味が楽しめる「トリュフショコラ」や
チーズ味の餡が新鮮な感じの「チーズまんじゅう」。
今の季節にぴったりの「くずきり」等も入って盛りだくさんのラインアップです。
昨日の薪割りで疲れた体には、とってもありがたいおみやげでした。
ごちそうさまでした。
2010年03月18日
白い恋人
白い恋人をいただきました。

一時期、消費期限偽装事件で騒がれましたが、
今では、元の北海道を代表するお土産に戻っているようです。
相変わらず、中のホワイトチョコレートがたまりませんね。
などと、コーヒーとともに食していると、
なぜか隣に、

六花亭の「マルセイバターサンド」が・・。
わ~い!北海道のお土産の食べ放題。
こちらは「ラム酒、リキュール、ブランデー」と
大人の大好きな材料がいっぱい。
Mさん。またお待ちしてま~す!
一時期、消費期限偽装事件で騒がれましたが、
今では、元の北海道を代表するお土産に戻っているようです。
相変わらず、中のホワイトチョコレートがたまりませんね。
などと、コーヒーとともに食していると、
なぜか隣に、
六花亭の「マルセイバターサンド」が・・。
わ~い!北海道のお土産の食べ放題。
こちらは「ラム酒、リキュール、ブランデー」と
大人の大好きな材料がいっぱい。
Mさん。またお待ちしてま~す!
2008年10月25日
すごいの!
見つけちゃいました。
今日息子と看板を付けに行った帰り。
セーブオンでいつものように
ジュースでも買って・・。なんて思って入店。
突然息子が「ぶたがいるよ!」とレジのほうを指差し言うではありませんか。
レジの中にはうら若き女の子が2人。
お父さんビックリ!
「こらー、指さすんじゃない!」と必死に止めましたよ。
まったくうちの息子もなんて大それたことを・・・。と思いつつ
買うものを選んでレジへ。
そこでまたビックリ。
いるではありませんか!ぶたさんが。

あずきをおめめにしたピンクの豚さんが2匹。
あなたの言ってたのはこれだったのね。
あービックリ。
レジにいた女の子可愛かったもんなー。
いくらうちの息子でもそんなこと言う訳ないよなー。
妻にも言えない、早とちり。
早とちりのお父さんもおいしく頂きました。

ぶたさん、ごちそうさまでした。
今日息子と看板を付けに行った帰り。
セーブオンでいつものように
ジュースでも買って・・。なんて思って入店。
突然息子が「ぶたがいるよ!」とレジのほうを指差し言うではありませんか。
レジの中にはうら若き女の子が2人。
お父さんビックリ!

「こらー、指さすんじゃない!」と必死に止めましたよ。
まったくうちの息子もなんて大それたことを・・・。と思いつつ
買うものを選んでレジへ。
そこでまたビックリ。
いるではありませんか!ぶたさんが。

あずきをおめめにしたピンクの豚さんが2匹。
あなたの言ってたのはこれだったのね。
あービックリ。
レジにいた女の子可愛かったもんなー。
いくらうちの息子でもそんなこと言う訳ないよなー。
妻にも言えない、早とちり。
早とちりのお父さんもおいしく頂きました。

ぶたさん、ごちそうさまでした。
2008年10月20日
コアラのマーチ!

冬のコアラのマーチ クリーミーミルク出ました!
今まで、「けっ!コアラのマーチなんて!」
なんてばかにしてましたが、
「うまい!おいしい!」と言いつつ
気づいたら長男がもらったコアラのマーチの
ほとんどがわたしのおなかの中に!!
「マ、マズイ!」
おいしいのかまずいのか、
よくわからなくなってしまいましたが、
幼稚園から帰ってくる頃にはコアラのマーチが2個に増えていましたとさ。
私の面目躍如。
長男は大喜び!
食いしん坊な父でごめんな。
真実は神のみぞ知る。
(お前もだ~という声が聞こえてきそうですが・・)
2008年10月16日
こんにゃく!

おみやげでいただきました。玉こんにゃく。
普通の生活でなかなか食べないこんにゃく。
群馬の名産なんだけど、味もハッキリしないし・・・。
でも、おみやげでいただいたものは必ずいただきます。
自分があげた時もおいしく食べて欲しいので。
で、こんな感じ。

かなりおいしいです。
だしの味が程よくしみていて。
こんにゃくもこんな感じなら毎日たべても良いな~。
ごちそうさまでした。ホントおいしかったです。